オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2023年6月

アキュスコープ施術で健康を目指す、寺庄健康館・整骨院のR5年7月のカレンダーです。

 

ハイトーン施術で健康を目指す、寺庄健康館・整骨院のR5年7月のフィットネスカレンダーです。

本日は、毎週土曜日に19時から行っている

少林護身武術のモットー、道訓を紹介します。

 

      道訓

明日もぼんやりいいことがあればいいね

     いいことなければ

    いいこと作ればいいね

    いいこと作れなければ

    いい人に会えればいいね

    いい人に会えなければ

    いい人になればいいね

 

楽しく、和気あいあいやってます。

気軽にお問い合わせください。

 

〜Anelaアネラ〜セルフ脱毛体験談 お客様Tさん 2回目

 

Anela(アネラ)のスタッフMです(*^^)/

 

この間ずっと行きたかったマリオの映画を見に行ってきました!!

予告を少し見たことありましたが、ストーリーは全く知らなかったためピーチを助ける話だと勘違いしていました(笑)

けれどとにかく映像のクオリティが高くて世界観にすごく惹かれました。昔からマリオのゲームをしていた身からするとゲーム要素がたっぷりで見ていてずっとワクワクしていました😸

私はキャラクターではヘイホー推しなのですが、クッパ側についていて敵だったことを忘れていました(笑)ちょっとリアルなヘイホーが新鮮でした😂

 


脱毛サロン〜Anelaアネラ〜 

  セルフ脱毛体験

お客様Tさんの感想 -2回目-

 

まだ黒い毛穴は目立つけれど、毛の生えるスピードが少し遅くなった気がします💭

足の方が元々濃くて、毛が生える部分と全然生えなくなった部分があるので、しっかりと全部当てていきたいです!

レベルを上げても痛さゼロでした✌🏻

まだ始まったばっかりなのでこれからが楽しみです!!

 


スタッフから💭

初めは機械の扱いも慣れるまでは当てるのが難しいかもしれません(・・;)

ですが、回数を重ねていけば当てるのも上達し時間も40分もかからなくなると思います!(私も実際3回目にはもう慣れていました♪)

まだまだこれからに期待ですね🏳‍🌈

〜Anelaアネラ〜セルフ脱毛体験談 お客様Kさん 8回目

 

Anela(アネラ)のスタッフMです(*^^)/

 

6月に入って梅雨がやってきましたね☂いつ終わるのでしょうか、、(‘_’)

私はくせっ毛なので雨の日は髪の毛が爆発してて毎朝のセットが大変です(笑)

けど、毎年梅雨いやだな~と言いつつあまり記憶になくて気づいたら梅雨終わってることありませんか?今年もそんな気がします(笑)

 


脱毛サロン〜Anelaアネラ〜 

  セルフ脱毛体験

お客様Kさんの感想 -8回目-

 

今回は脱毛前に薄く毛が生えていたことに気付いたのでそこだけ処理しましたがよく見ないと気付かないくらいに薄くなりました!

前までは生えてきたらすぐに分かるくらい濃かったのに…🥺

まだ12回終わってないのにここまで変化が出るもんなのかと驚愕しております笑

いつもなら途中で面倒くさくなって止めてしまうくらい面倒くさがりな私ですが意外と続けられてます!

1回40分で、2週間間隔を空けてするっていうのがちょうど良いのかもしれない🤔

初めは40分でギリギリだったんですけど、今はそんなにかからないですし

 

もう大丈夫だからってここで止めてしまうとまた生えてきちゃうらしいのであと4回しっかりやりきります💪

 


スタッフから💭

いよいよ後半に入ってきましたね🌈

もう機械の扱いも慣れてきてますね(‘ω’♪

2週間に1回のペースは比較的通いやすくて、お客様にも合っていたようで嬉しいです~~

 

真ん中の日

こんにちは!

皆さんは「真ん中の日」をご存知ですか?

7月2日は一年の183日目に当たり、残りの日数は182日になります。
※365日の平年の場合

2017年(平成29年)一般社団法人・日本記念日協会により、この一年365日のちょう
ど真ん中の日が「真ん中の日」として記念日に認定・登録されました。

「真ん中の日」は「半分」「シェア」「折り返し」「真ん中」などをキーワードに、
みんなで笑顔でお祝いすることを目的とするとのこと。いまの時代の空気感にも馴染
みの良い記念日ではないでしょうか。

ところで、じつは 日本では古くから「真ん中の日」を「半夏生(はんげしょう)」と
呼んで特別な日として扱ってきました。

半夏生は、昔の中国で考案された 立春、春分、夏至などの二十四節気 ( にじゅうし
せっき ) を日本の気候に合うように補助した「雑節」のひとつです。

二十四節気をさらに細分化して72に分けた「七十二候 ( しちじゅうにこう ) 」とい
う暦があり、二十四節気の「夏至」の期間を3つに細分化したものの3番目を「半夏生
(はんげしょうず)」といいます。

この半夏生(はんげしょうず)が、そのまま雑節の「半夏生(はんげしょう)」として採
用されたそうです。

また、この時期になると田に「半夏(はんげ)」という植物の花が咲くことが名前の由
来ともされます。

半夏とは、別名「カラスビシャク(烏柄杓)」というサトイモ科の多年草です。白いき
れいな花が咲くので「半化粧」の意味を掛け合わせて名付けられたともいわれていま
す。綺麗な由来ですね。

半夏生は 田植えを終える目安の日とされ、昔の人は半夏生を目途に田植えなどの農
作業をがんばり、半夏生を迎えるとゆっくり休んでいたそうです。

半夏生が来ると農繁期(農業の忙しい時期)が終わるということです。そのため稲作な
どの農作業が生活の中心だった昔の日本では 半夏生はとても重要な日でした。

半夏生は、毎年同じ日ではなく年によっては前後にずれますが、今年 2023年(令和5
年)の半夏生は 7月2日 です。

「真ん中の日」ですね!

7月2日の「真ん中の日」には、昔の人が大切にしていた日を思い、現代の「半分」
「シェア」などの感覚についても考えて、今年 1年の前半を振り返ってみてはいかが
でしょうか。

〜Anelaアネラ〜セルフ脱毛体験談 お客様Tさん 1回目

Anela(アネラ)のスタッフMです(*^^)/

 

最近やっと暖かくなってきましたね~~まだたまに寒かったりもしますが

暑い日は本当に暑くて、だんだん半袖の人も増えてきて夏が近づいてきたのを実感します🌴

電車とか満員だと特に暑苦しくて、8月とかもう溶けてしまうんじゃないかと思いますね(笑)

夏はコンビニとかスーパーに入った瞬間のキンキンの冷房が好きです、、

 


脱毛サロン〜Anelaアネラ〜 

  セルフ脱毛体験

お客様Tさんの感想 -1回目-

 

私は昔から毛が濃く、剛毛なので剃っても黒い毛穴のポツポツがすごく目立ちます😖

毛が薄くなったり、毛穴が見えなくなるようになるのか、、これからどんな風に変化していくのかすごく楽しみです!

連続的に当てていけるため家庭用の1回1回ボタンを押す機械に比べとても楽でした!

脱毛と言えば痛いイメージも強かったけれど、少し温かいくらいで痛さはゼロでした✌🏻

 


スタッフから💭

連続で機械を当てていけるのはすごく楽ですよね!

まだ初回は機械の扱いに慣れていなくて時間がかかるかもしれませんが、回数を重ねていくうちに操作にも慣れて、時間にも余裕が出てくると思います(*’▽’)

これからが楽しみですね🌸

 

〜Anelaアネラ〜セルフ脱毛体験談 お客様Kさん 7回目

Anela(アネラ)のスタッフMです(*^^)/

 

最近学校の課題に追われていて、気が付いたら5月終わっててびっくりしました(笑)

6月に入ったら梅雨の時期が来ますよね~(-_-;)毎年早く終わってほしいと願っています、、

 

5月に公開されている映画が見に行きたいものが多くていくら時間があっても足りません(*_*)

マリオ、MER、東京リベンジャーズ、コナンと気になるものが多すぎます(笑)

そのうちテレビでやったりしますがやっぱり映画館で見るのとは全然迫力や音が違いますよね。見れるなら私は絶対映画館で見るべきだと思います!

 


脱毛サロン〜Anelaアネラ〜 

  セルフ脱毛体験

お客様Kさんの感想 -7回目-

 

前回までしばらく15に下げても痒みがあったのですが、今回は痒みもなくなってました!

最近本当にムダ毛が生えてこない!

生えてても薄いから全然目立たなくて処理する回数激減でめっちゃ楽です😚

人前で肌見せるの嫌なくらいだったんですけど、今はそんなこと気にしなくてもいいのでそれがすごく嬉しい✌️

写真じゃ変化が分かりにくいかもしれませんが、めちゃくちゃ効果実感してます!

 


スタッフから💭

毛が生えていると素肌を見せるは嫌ですよね。。夏とか特に半袖になるだけでも抵抗がありますよね。。

なにも気にせず肌を出せるようになるのは嬉しいし、気持ち的にも楽ですよね♫

夏になる前に頑張りましょう👊